とんこつラーメンといえば、「一風堂」や「一蘭」のような有名チェーン店を思い浮かべます。昭和40年創業の丸幸ラーメンセンターは国道沿いにあり、どこにでもありそうな安っぽいフランチャイズを思い浮かべるような外観です。
しかし、駐車場はいつも満車。100以上はある席も、さまざまな年代のお客でいっぱいです。
そうなるのも当然、安くて美味しいからです。「一蘭」の半分の料金で大満足することができるでしょう。
丸幸ラーメンセンター
福岡市から久留米市に方面に向かう途中の国道3号線沿いに丸幸ラーメンセンターがあります。
お昼時は行列ができますので、とくに予定がなければ避けるのが無難です。
一蘭のようにレーンを閉鎖して行列を演出するようなことはありません。丸幸ラーメンセンターの広い敷地で行列ができます。
丸幸ラーメンセンターへのアクセスと営業時間
名称 | 丸幸ラーメンセンター |
---|---|
住所 | 佐賀県三養基郡基山町小倉1642 |
営業時間 | 9:00~23:30(LO) |
残念ながら、24時間営業ではなくなりました
丸幸ラーメンセンター食券販売機
ラーメンは420円で、良心価格です。
もうひとつの有名国道沿いラーメン店、丸星ラーメンがラーメン1本勝負なお店ですので対照的なメニューです。
丸星も美味しいですが、
ラーメン1本勝負でなくてもこの美味しさが出せるところが
丸幸ラーメンセンターの人気のひとつです
ラーメン、替麺、焼飯
とんこつ100%のスープです。臭みはなく、久留米ラーメンの特徴である中ぐらいのストレート麺とよく合います。久留米ラーメンに近いため替え玉よりも、大盛りで豪快に食すほうが美味しさを感じられます。
近年なんでもかんでも、替え玉ですが
正統派の久留米ラーメンに替え玉はありません
替え玉ではなく替麺です。この言い回しにささやかな抵抗を感じます。120円でボリュームがあります。「一蘭」のように替え玉の替え玉はしなくても大丈夫です。
カタメがオススメです。スープになじませる、ゆったりとした時間が至福のひとときです。
完食した後の器を観察するのが楽しみです。「幸せいっぱい味にまる」幸せになるくらいの美味しさでした。
少年の名前は「マルコウ」・・・呼び捨てです。「マルくん」「コウちゃん」とかではダメだったのでしょうか。
焼飯です。ピンクのかまぼこが懐かしさを感じさせます。店員さんがウスターソースを一緒に持ってきてくれます。
丸幸ラーメンセンターには、ごはんに合う最高の品があります。
つぼ漬けです。「はりはり着け」とも紹介されていますが、私はつぼ漬けがしっくりきます。これが絶妙な味で、ごはんがとても進みます。
つぼ漬けを焼飯に大量に乗せて食べましょう、ウスターソースよりもオススメの食べ方です。
まとめ
マルコウ君が言っているように、スープがめちゃくちゃ美味いです。何杯も食べたいのですが、一度には無理なので九州旅行の楽しみのひとつとしています。
願わくば、国道3号線に賑わいが戻り、もう一度24時間営業を再開して欲しいところです。