
OLYMPUS ドットサイト照準器 EE-1をSONYのミラーレス機に付けてみた
2020年7月16日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
ニワカカメラマンが望遠レンズを構えるときに困ること・・・ それは被写体を見失うことです。
その悩みは、FE 200-600mm F5 …
【重量増vs感動】サイクリングに携帯しておきたいスマホ以外のカメラを選ぶポイント
2020年4月27日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
ロードバイクでサイクリングするときに、感動の景色を見たままに保存しておきたいと思いませんか? ほとんどの方は、スマホで写真を撮っている …
VG-C4EM縦位置グリップをα7RⅣ(α7R4)に取り付けてみた
2019年9月25日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
α7RⅣ(α7R4)に取り付けるために、ソニーの縦位置グリップVG-C4EMを購入しました。 縦位置で撮影するときにはもちろんのこと、 …
【α7RⅣ開封レビュー】発売日に入手できたので長野久義選手を撮影してみた
2019年9月7日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
6100万画素の超高画素ミラーレスカメラのα7RⅣ(α7R4)を発売日に手に入れることができました。 開封して、FE 200-600m …
【開封レビュー】FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS防湿庫はギリセーフ?Eマウント望遠レンズとの大きさ比較
2019年7月27日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS (SEL200600G)開封レビューです。 Eマウントレンズ初めての600mm …
【α7RII α7sレビュー】高画素機と低画素機どちらが優れているのか、魅力的な写真を撮るために
2019年6月19日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
ミラーレスカメラを購入するときに、気になるのが画素数です。 画素数が多いほうが写真がキレイといえますが、今のカメラは低画素機であったと …
【レビュー】Voigtlander(フォクトレンダー) NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
2019年6月5日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
Voigtlander(フォクトレンダー)のフルサイズ用標準短焦点レンズ、Voigtlander(フォクトレンダー) NOKTON 40mm …
【GIZMON Utulens開封レビュー】品切れ続きで手に入らないパンケーキレンズをα7Sに装着してみた
2019年4月12日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
「写ルンです」のレンズをミラーレス機に取り付けて、独自の描写を楽しめる GIZMON Utulens(うつレンズ)Eマウント版を購入しました …
Carl Zeiss Touit 2.8/12
2019年2月21日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
Carl Zeiss Touit 2.8/12はCarl Zeiss のAPS-C用広角短焦点レンズです。 青が素晴らしい青になると評 …
SONY SEL1018 E 10-18mm F4 OSS
2019年2月17日 管理人 ゆっくり、ラストスパート。
E 10-18mm F4 OSSはSONYのAPS-C用広角ズームとして唯一の選択肢です。発売当時は、とても写りが良い広角ズームとして必ず買 …