2017年、ロードバイクサイクリングの全記録です。イベントに出る回数は減り、秋に企画した沖縄ほぼ一周に向けて下地を作った一年でした。
2017年サイクリングの記録
4月16日
近所の定期コース。スノーボードシーズンが終わって自転車乗り始めです。冬乗らないので体がリセットされてアベ20を切ってしまっています。(定期コースは距離100km獲得標高650mです。休憩は基本的に45km地点の道の駅のみです。)ラスト5kmの所でヘタリ、コンビニでカップ麺食べました。

4月22日
近所の定期コース。一回走ると体が思い出すのか少し軽くなります。

4月30日
近所の定期コースに坂道を取り入れたバージョン。デブにはキツかったのでもうやらないと思います。

5月3日
近所の定期コース。風が強かったので、ずっと坂道を登っているような感じでした。

5月7日
近所の定期コース短縮版。距離の割には坂道があるように感じます。ヒルクライムと言うほどではないアップダウンですが。

5月13日
沖縄試走、海中道路まで。梅雨入りして雨の中の試走です。雨で飛行機が遅延した為に15時からの弾丸サイクリングとなりました。

5月14日
那覇市内のホテルから那覇空港まで。朝の国際通りが新鮮でした。

5月28日
近所の定期コース。足が回るようになってきました。

6月11日
近所の定期コース。のんびりサイクリングです。
6月26日
沖縄試走、ひめゆりの塔、ニライカナイ橋など。自宅近辺は梅雨入りしていますが、沖縄では梅雨明けして厳しい暑さでした。途中から小雨も降り、暑さに順応していない身体にとってめぐみとなりました。

6月26日
那覇市内のホテルから那覇空港まで。飛行機に乗る前に汗だくになりました。

8月19日
猛暑中に肥満の中年が外に出て運動するのは危険な為、盆明けからサイクリングスタートでした。猛暑には変わりなく軽い熱中症気味になり、補給や休憩を何回も取り入れながらのサイクリングとなりました。

8月27日
近所の定期コース。ひと叩きして、暑さには順応してきたものの無理は禁物なので抑え気味のペースです。肥満は放熱に気をつけないと身体が動かなくなります。

9月3日
近所の定期コース。残暑厳しいですが、毎週少しづつ涼しくなるのがわかります。

9月9日
近所の定期コース。スポーク折れて途中で引き返しました。

9月10日
近所の定期コース短縮版。不完全燃焼なので連続で走りました。

9月18日
近所の定期コース。マイペースサイクリングです。

9月24日
近所の定期コース。かなり走りやすい気候になってきました。とはいえ消費カロリーがありえない数値になっています・・・

9月30日
近所の定期コース。サイクリングには最高の気候ですが、沖縄の気温が心配になります。

10月5日
沖縄(ほとんど)一周開始しました。14時30分スタートで那覇から名護までという観光する暇のないサイクリング計画です。

10月6日
名護から辺戸岬目指し山岳コースの後、名護まで戻るコースです。獲得標高1800mは肥満体型にはキツかったです。

10月7日
名護から美ら海水族館前を通過して那覇まで。東側の海岸を通る予定でしたが身体に蓄積したダメージのため最短距離で移動しました。

10月8日
那覇市内のホテルから那覇空港まで。身体はボロボロだけどもっと走りたかったです。

11月3日
焼き肉食べ放題で有名なイベント。最後のヒルクライムがデブにはキツイけど基本的にたくさん走りたい派なので全部走ります。(ヒルクライムしないコースもあります)

11月12日
すっかり秋の気配となった.近所の定期コース。少し肌寒いくらいの気候でしたが、肥満は放熱さえなんとかすればロングライドも充分楽しめる事を証明するようなタイムでした。

走行距離2056.16km
以上、2017年の記録でした。