自転車

【ロードバイクのスタンド】使い勝手の良いものが無いため無責任にオススメできない理由

マドン7
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自転車スタンドがないのにどうやって立てておくの?

初めてロートバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車を購入するときに悩むのが、スタンドをどうするのか問題です。

結論から言うと壁に立てかけておきます。

ロードバイクのスタンドオススメ〇〇選!!とか紹介したほうが良いのでしょうが、オススメできるスタンドが存在しないのでオススメできません。

ゆっくりくん
ゆっくりくん
バイクラック、メンテナンススタンドは除く

【メンテナンススタンド】室内の保管やイベントのときにロードバイクをディスプレイできるオススメのスタンドメンテナンススタンドは購入必須ですので、買うのならばこちらをオススメします。

ディスプレイスタンド
【メンテナンススタンド】室内の保管やイベントのときにロードバイクをディスプレイできるオススメのスタンドロードバイクにはスタンドが付いていません。 頻繁にロードバイクで停車をするような使い方を想定していないため通常はスタンドは必要あり...

ロードバイクのスタンドが付いていない理由

スポーツ自転車全般、ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイク(MTB)にはスタンドが付属していません。

【デブロードバイク】肥満体型が自転車に楽しく乗るための機材(パーツ・グッズ)の選び方肥満体型のロードバイクパーツ・グッズ選びを考察してみました。デブの重量は自転車のパーツにかなり負担をかけています。 60kgの標準...

それでは停車したときにどうするのかというと。壁や金網に立てかけるか、何もなければ地面に寝かせておきます。

マドン9

写真のようにちょっとしたベンチがあれば、ペダルを引っ掛けて立てかけておきます。

とても不便なことをしているように思われるかもしれませんが、スタンドが付いていないということは、ロードバイクにとって理にかなっています。

ロードバイクは走行中に必要な物以外はすべてそぎ落として、快適に走行することのみを考えられています。

スタンドは走行中に必要ありません。停車中に快適になる装備はそもそもついていないのです。

このような止め方をしたことがない方は、不便に感じることでしょう。

実際に壁に立てかけることに慣れてしまえばスタンドの悩みってなんだったのだろうということになります。

ゆっくりくん
ゆっくりくん
ロードバイクにスタンドをつけても快適に停車できないけどな

オススメできないロードバイクのスタンド

ロードバイクのスタンドは大きく分けて、後付けのボルト止めで取り付けるタイプものと、ロードバイクを停車させた際に簡易的に取り付けるタイプのものがあります。

ボルトで固定するタイプのスタンド

マドン9

原則的にロードバイクにはスタンドは付いていません。後付けでスタンドを取り付けたい場合は後輪を支えているチェーンステーと呼ばれるフレーム付近に取り付けることになります。

最近のカーボンフレームは、エアロ形状で凝った作りになっているものも多く、ヒルクライム用途などの超軽量モデルは必要最低限の強度しかありません。

チェーンステーにボルトやネジで取り付けた場合、金具が凝った作りのチェーンステーにフィットする可能性は限りなくゼロです。

しかも形が合わないものを無理をして締め付けたときにかかる圧は、フレーム設計時には想定していない負荷がかかってしまいます。

想定していない負荷はもうひとつあり、停めた時のロードバイク本体の重さはスタンドを伝わりチェーンステー上の一点に集中することになります。

ロードバイクはフレームがとても重要ですから、フレームを傷つける可能性があることは、絶対にしてはいけません。

長い間おなじ場所に想定していない負荷がかかり続ければ、最悪フレームが疲労で折れてしまうかもしれません。

後付けスタンドによる、ロードバイクへのダメージは致命的です。

商品自体は高価なものではありません。安いからといって安易に取り付けないようにしましょう。

通勤通学でどうしてもスタンドが必要な場合は、このタイプのスタンドを取り付けることになります。

極端な軽量フレームでなく、アルミフレームのクロスバイクなどが適しているでしょう。

ゆっくりくん
ゆっくりくん
できれば壁や柵に立てかけたいところ

 持ち運び可能な簡易スタンド

もうひとつのタイプは、ポケットなどに入れて携帯しておき、停車したときにフレームに簡易的に取り付けるというものです。

アイデア自体は素晴らしいのですが、長時間の停車には向きません。

地面に少しでも勾配があれば、ロードバイク用高性能ハブの回転性能が災いしてまともに自立しません。イライラしたあげく結局地面に転がしておいたということになります。

鈴鹿サーキット
【GOKISO】肥満目線でインプレ!鈴鹿サーキットやロングライドで楽をする方法回りだすと永遠に止まらないホイールがあれば、肥満体型でもロングライドを楽しむことができます。永遠なんて、すこし恥ずかしい言葉ですが、そう...

スタンドで立てておいたつもりが、目を離したすきに倒れてしまった。

そんなパターンもよくあります。倒してしまうと、間違いなくハンドルやバーテープにダメージが及びます。

万が一突起物にフレームが当たってしまうと、一発廃車になりかねません。

写真撮影など、どうしても自立させたい場合など短期間の使用にとどめるべきでしょう。

マドン9 GOKISO
ゆっくりくん
ゆっくりくん
無理にスタンドで自立させなくても何とかなると思うけど

クイックレリーズにアタッチメントを取り付けて必要な時にだけ、棒を差し込むタイプになります。

ロードバイクブログで大絶賛されていますが、付けている人を見たことがありません。

クランクに差し込むタイプの簡易スタンドです。およそスマホ1台分の重さがあります。

試したわけではありませんが、クランクにキズが付きそうです。

購入する前にご自身のクランクに対応しているか確認して購入しましょう。

それでも簡易スタンドを付けた場合に注意すること2点

実際にロードバイクにスタンドを取り付けたときには、注意点がふたつあります。

ロードバイクの一番の特徴は、圧倒的に軽量であるということです。

エントリーモデルのロードバイクでも10kg程度の重さしかありません。軽いということはちょっとした風や衝撃でかんたんに倒れてしまいます。

壁や柵に立てかけておいたときは、ほとんど倒れてることはありません。簡易スタンドは特に倒れやすいのでロードバイクにダメージを与えないためにも注意が必要です。

最初から壁や柵に立てかけておくことをオススメします。

もうひとつ、ロードバイクが軽量ということで注意しておきたいことに盗難があります。

エントリーモデルでも10万円~のロードバイクは、専門の窃盗団がいるほど狙われています。

野外に一晩放置などは論外ですが、すこしの休憩でもワイヤーロックを使用することを強く推奨いたします。

マドン9

簡易スタンドで自立させて、ワイヤーロックをかけても軽量なロードバイクではまったく意味がありません。

地球ロックと言われる、塀や柵を利用したワイヤーロックが必須になります。

結局のところ塀や柵を利用することになります。

簡易スタンド使用時の注意点

・転倒
・盗難

まとめ

初心者の方からみると、スタンドもなく壁などに立てかけるような一見不便な使い方をしていること・・・

実は理にかなっているということを記事にしてみました。

マドン9

サイクリングイベントでは自転車ラックが準備されていることも珍しくありません。

通勤通学でスタンドがないとどうしても困るという場合を除き、簡易スタンドを取り付けることはオススメしません。

ゆっくりくん
ゆっくりくん
スタンドなしでしばらく乗ってみるのオススメ、結構何とかなるから
しまなみ縦走 看板
【しまなみ縦走】無料で楽しめる最高のしまなみサイクリングイベント!往復完走して記念品を2個もらうコースもサイクリングイベントの参加費が高騰していると思いませんか? 全国津々浦々で行われているサイクリングイベントですが、サイクリング人気...
RELATED POST